妊娠に悩む人のための不妊ブログ
不妊治療と妊娠成功の体験と情報を公開
スポンサーリンク

妊娠するには不妊検査による不妊原因の把握が必要

不妊の原因

夫婦で不妊検査を受けたことがありました。
そのとき、不妊検査を受診しても不妊の原因が特定できないケースがあると聞かされたことがあります。

こういうケースのように、特に異常が見受けられないのに妊娠しないケースを機能性不妊と言うんだそうです。
ちなみに、妊活中のカップルの約一割は機能性不妊であるらしいですね。
一割が原因不明の不妊だなんてけっこうな率だと思います。

ただし、原因不明の不妊というのは言い換えれば、原因が見つからないという解釈もできます。つまり女性の場合、一般的な不妊検査では原因がなかなか発見できない傾向にあるようです。
一般的な不妊検査は三種類です。

子宮卵管造影検査
いわゆるレントゲン検査のようなものです。X線透視を用いて、卵管や子宮の形が閉塞していないかを見ます。子宮から造影剤を注入するので少々いたみを感じますが重要な検査です。

経腟超音波検査
内診台の上でおこなわれます。子宮・卵巣を押してみて痛みの有無など、確認します。
また、超音波プローブを挿入して子宮筋腫・卵巣のう腫・子宮内膜症などの身体異常を診ます。

血液検査
読んで字のごとく、血液検査です。
ホルモン検査や糖尿病など全身疾患の可能性も含めて、除外診断的に検査が行われます。

これらの一般検査でもとくに不妊の原因が見当たらない場合は次なるステップへと進みます。特殊検査です。

たとえば、見つけにくい原因の代表例がピックアップ障害で、機能性不妊の代表例です。
その内容は、卵管采の異常が、卵子を卵管に上手く取り込ませない症状です。


機能性不妊の場合、妊活には排卵誘発剤を使用することになりましょう。で、タイミング法や人工授精などの一般不妊治療が行われます。

それでも尚、不妊治療に効果が現れない場合、受精障害の可能性により体外受精による妊娠を試みる運びに……。

余談ですが、私たちの親世代と違い、私たちは現代の食生活や生活慣習により自分の身体が複雑でデリケート、そしてナイーブにできている感じがします。
自然妊娠が当然だった時代とは別に、妊活の高年齢化も伴い、妊娠には工夫も努力も必要な時代かもしれませんね。
スポンサーリンク
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

アクセスの多いページ

    スポンサーリンク
  • 妊娠するには不妊の原因を除去しなければなりません。 不妊の原因の約3割を占めるのが、排卵や卵巣に問題がある排卵障害です。 排卵障害が起これば、女性側の不妊原因として原因と解決法を探らなければ妊娠の成功率はグンと下がってしまいます。 ところで排卵とは、月に一度、卵巣から...
  • 妊娠するには適度な運動量による、妊娠しやすい体質改善が重要です。 適度な運動が妊活中の人に効果的な理由は以下の通りです。 運動によって血行が良くなり生き生きとします。 血行が良くなれば卵巣や子宮の働きが良くなります。 妊娠しやすい体質作りには専門的、医療的な方法も多く...
  • 不妊治療を開始したとき、不妊治療専門院への不信感を抱いた経験があります。 うちの病院ってなんか変かも?結婚から妊活解禁で、自分が妊娠しやすい体質ではないと感じ始めた頃、不妊治療で有名な病院へ通うことになりました。 ちょっと成り行きっぽいいきさつでしたが、もうすぐ30代にな...
  • 妊娠したいのに妊娠しない焦り。 この、不妊の悩みは女性側だけで解決できる問題ではありません。つまり妊娠の成功とは女性側と男性側の双方が妊娠の成功率を上げるための努力と原因の排除を行い、夫婦二人で妊活に取り組むことが大前提なのです。 これは言うまでもない事実なのですが、妊娠...
  • 妊娠のきっかけとなったライフイベントについてです。 妊娠しやすい体質作りには妊娠しやすい環境が必要で、生活環境の変化はきっかけとなりやすいという話です。 私の場合、妊娠のきっかけとなったのは転居でした。つまり環境の変化、住環境の変化ともいえる引っ越しによって、私の妊娠体質...
  • 妊娠の成功率を上げるには服装が関係する? 妊娠のしやすさと服装の因果関係に確証はないものの、まんざら無関係でもなさそうだと感じてしまう話を書いておきましょう。 つまり雑談レベルでのお話です。 妊娠しやすい体質を目指すために普段の服装に工夫をするなら? この場合のポイン...
  • 妊娠するには? 妊娠の成功率を上げたい。 このことは妊活中の女性共通の願いですよね。 機械的に百発百中であれば妊活の言葉そのものが不要ですし、同じ条件下で妊娠活動を試みても大いに個人差があるからこそ、自分にとって妊娠を成功させるベストな方法を模索するのです。 このブログ...